【2025年最新版】神戸シニア割引完全ガイド|検証済み!65歳以上必見のお得情報10選
目次
神戸でシニア割引を活用するメリット
神戸市は、シニア世代の方々が豊かな生活を送れるよう、様々な割引制度を提供しています。65歳以上の方を対象とした施設割引から、70歳以上の方向けの交通費支援まで、幅広いサービスが用意されています。
これらの制度を上手に活用することで、年間数万円の節約が可能になります。特に観光施設の利用頻度が高い方や、公共交通機関を日常的に利用される方にとって、大きなメリットとなるでしょう。
1. 神戸市敬老パス(70歳以上)

神戸市敬老パスで公共交通機関をお得に利用
対象者・条件
- 対象年齢:満70歳以上の神戸市内在住者
- 除外条件:福祉パス・タクシー利用券・自動車燃料費助成を受けている方は除く
- 申請方法:70歳になる前に申請書が郵送される
利用できる交通機関
バス
- 神戸市バス
- 神姫バス(シティーループを除く)
- 神姫ゾーンバス
- 山陽バス
- 神鉄バス
- 阪神バス
- 阪急バス
- 地域コミュニティ交通
鉄道
- 神戸市営地下鉄
- ポートライナー
- 六甲ライナー
料金体系
乗車毎に小児料金での利用が可能です。事前に1,000円単位(上限20,000円)でチャージし、乗車時と降車時にタッチして利用します。
・予めチャージが必要(チャージなしでは利用不可)
・他の乗車券との併用は不可
・有効期限は最長10年間
2. 神戸市営施設の無料・半額利用

神戸市営施設の65歳以上無料・半額サービス
神戸市内在住の65歳以上の方(一部施設は70歳以上)が対象となる施設割引制度です。
65歳以上が無料で利用できる施設
施設名 | 通常料金 | シニア料金 | 備考 |
---|---|---|---|
神戸市立博物館 | 500円 | 無料 | 特別展は半額 |
王子動物園 | 600円 | 無料 | – |
相楽園 | 300円 | 無料 | – |
須磨離宮公園 | 400円 | 無料 | – |
六甲山牧場 | 500円 | 無料 | – |
神戸ファッション美術館 | 500円 | 無料 | 特別展は半額 |
バンドー神戸青少年科学館 | 展示室600円 プラネタリウム400円 |
両方無料 | – |
神戸海洋博物館・カワサキワールド | 900円 | 無料 | – |
65歳以上が半額で利用できる施設
施設名 | 通常料金 | シニア料金 |
---|---|---|
神戸ポートタワー | 700円 | 350円 |
平磯海づり公園 | 大人1,200円 | 600円 |
須磨海づり公園 | 大人1,200円 | 600円 |
市民福祉スポーツセンター | 施設により異なる | 半額 |
3. 映画館シニア割引

神戸の映画館で65歳以上シニア割引を活用
神戸市内の主要映画館では、シニア割引を実施しています。
OSシネマズ(神戸ハーバーランド・ミント神戸)
- 対象年齢:60歳以上
- 料金:1,300円(通常2,000円)
- 年齢確認:要身分証明書提示
109シネマズHAT神戸
2024年11月より対象年齢が変更されました。
- 対象年齢:65歳以上(従来は60歳以上)
- 料金:1,300円(通常2,000円)
- 年齢確認:要身分証明書提示
その他の割引サービス
- OSスマイルデー:毎週火曜日 1,300円(年齢問わず)
- 109シネマズデイ:毎週水曜日 1,300円(年齢問わず)
- 映画の日:毎月1日 1,000円(年齢問わず)
4. 神戸布引ハーブ園・ロープウェイ

神戸布引ハーブ園・ロープウェイの65歳以上割引
2024年9月より料金体系が変更されました。
シニア割引料金(65歳以上)
対象 | 往復料金 | 片道料金 |
---|---|---|
神戸市内在住 | 900円 | 600円 |
兵庫県内在住(神戸市外) | 2,000円(通常料金) | 1,400円(通常料金) |
通常料金:大人往復2,000円、片道1,400円
必要書類
- 年齢とお住まいを確認できる書類
- 例:すこやか手帳、健康保険証、マイナンバーカード等
5. のびのびパスポート+(プラス)
マイナンバーカードとスマートフォンを活用した便利なシニア割引システムです。
利用方法
- マイナンバーカードを準備
- マイナンバーカード読み取り対応スマートフォンを用意
- 対象施設でスマートフォンにクーポンを表示
- シニア割引適用
対応施設
前述の神戸市営施設のほとんどが対応しています。詳細は各施設にお問い合わせください。
6. 主要観光施設のシニア割引
70歳以上が対象の施設
施設名 | 割引内容 | 電話番号 |
---|---|---|
六甲有馬ロープウェー | 料金割引あり | 078-891-0031 |
まやビューライン | 料金割引あり | 078-861-2998 |
兵庫県立フラワーセンター | 料金割引あり | 0790-47-1182 |
兵庫県立美術館 | 料金割引あり | 078-262-1011 |
65歳以上が対象の施設
- しあわせの村:各種料金割引
- 人と防災未来センター:70歳以上半額
- 兵庫県立人と自然の博物館:70歳以上半額
7. コープこうべ宅配サービス

コープこうべ65サポート制度で宅配サービス割引
高齢者世帯向けの宅配サービス割引制度があります。
65サポート制度
対象者
- 組合員様またはその配偶者が65歳以上
- 単身または夫婦二人暮らし
- 同居の方がいる場合は全員が65歳以上
割引内容
- 個配利用料:114円/週(通常231円)
- 利用がない週:57円/週
ひまわりサポート制度
- 介護保険認定者(要支援・要介護)がいる世帯
- 障がい者手帳、療育手帳をお持ちの方がいる世帯
- 日常的な買い物が困難な状況の組合員様
- 個配利用料:114円/週(通常231円)
8. ヤマダストアー シニア割引
神戸市内のヤマダストアー各店舗で実施されているシニア割引制度です。
シルバーサービスデー
- 実施日:毎週火曜日
- 対象年齢:65歳以上
- 割引内容:全品10%OFF
- 条件:ヤマダストアーカード提示
対象店舗
- 六甲アイランド店
- 須磨離宮店
- ノース神戸店
・一部対象外商品があります
・店舗により実施状況が異なる場合があります
9. 神戸街めぐり1dayクーポン
神戸市街地の観光に便利なお得なクーポンです。
クーポン内容
- 電車1日乗り放題:神戸市街地エリアの電車
- 施設利用券:800円分の対象観光施設1施設で利用可能
- 価格:1,000円
対象交通機関
- 神戸市営地下鉄
- ポートライナー
- 六甲ライナー
シニア向けの特別価格はありませんが、観光施設を複数利用する場合は非常にお得です。
10. 介護タクシー・福祉タクシー
移動に支援が必要な方向けのタクシー割引制度です。
介護タクシーさくら
- 高齢者割引:65歳以上1割引(手帳提示)
- 身体障がい者割引:1割引
- 知的障がい者割引:1割引
- 精神障がい者割引:1割引
重度心身障害者タクシー利用券助成
- 対象:重度心身障害者
- 内容:1枚500円のタクシー利用券を年間最大72枚支給
- 申請:神戸市への申請が必要
神戸MKタクシー
- 障害者割引:各種障害者手帳提示で割引
- 対象手帳:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
利用時の注意点
共通の注意事項
- 身分証明書の携帯:年齢確認のため、マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等を持参
- 神戸市内在住の証明:住所が確認できる書類が必要な場合があります
- 対象年齢の確認:施設により65歳以上または70歳以上と異なります
- 特別展等の除外:特別展や企画展では割引対象外の場合があります
- 併用不可:他の割引との併用ができない場合があります
申請が必要な制度
- 敬老パス:事前申請が必要(申請書は市から郵送)
- コープこうべサポート制度:申請書提出後、翌々週から適用
- タクシー利用券:区役所・支所での申請が必要
料金改定情報
各施設の料金は変更される可能性があります。最新情報は各施設の公式サイトまたは直接お問い合わせください。
まとめ
神戸市では、シニア世代の皆様が充実した生活を送れるよう、多様な割引制度を用意しています。これらの制度を上手に活用することで、月々数千円から数万円の節約が可能になります。
効果的な活用方法
- 年齢別の対象制度を確認:65歳以上と70歳以上で利用できる制度が異なります
- 身分証明書を常に携帯:マイナンバーカードが最も便利です
- 事前申請が必要な制度は早めに手続き:特に敬老パスは70歳前に申請が必要
- 複数の制度を組み合わせて活用:交通費と施設利用料の両方で節約可能
年間節約効果の試算
例:月2回の観光施設利用+週1回のバス利用+月1回の映画鑑賞を行う場合
- 施設利用料節約:年間約12,000円
- 交通費節約:年間約15,000円
- 映画料金節約:年間約8,400円
- 合計:年間約35,400円の節約
これらの制度を賢く活用して、神戸での豊かなシニアライフをお楽しみください。定期的に最新情報をチェックし、新しい制度や変更点についても把握しておくことをおすすめします。
本記事は2025年7月時点の神戸市公式情報および各施設の最新情報に基づいて作成・検証されています。
最新情報の確認方法
- 神戸市公式サイト
- 各施設の公式サイト