- 1 【2025年最新版】神戸市モバイルバッテリー処分完全ガイド|安全な捨て方と回収場所23か所を徹底解説
【2025年最新版】神戸市モバイルバッテリー処分完全ガイド|安全な捨て方と回収場所23か所を徹底解説
「使わなくなったモバイルバッテリーはどう捨てればいいの?」「膨張したバッテリーが危険すぎて怖い」──そんな悩みをお持ちの神戸市民の皆様へ。
モバイルバッテリーは絶対に一般ごみとして捨てることができません。間違った処分方法は火災や爆発の原因となり、非常に危険です。
この記事では、神戸市公式サイト情報に基づいて、モバイルバッテリーの正しい処分方法を分かりやすく詳しく解説いたします。安全な処分で事故を防ぎ、環境を守りましょう。
🚨 【重要】モバイルバッテリーは絶対に一般ごみで捨てない!
神戸市公式見解:「市では収集できません」
神戸市公式FAQ(更新日:2025年8月13日)より
小型充電式電池(リチウムイオン電池など)やモバイルバッテリーは、絶対にクリーンステーションに出さないようにして下さい。クリーンステーションに出すと、収集時や処理時に発火し、火災につながるおそれがあります。
実際に全国で収集車両や処理施設での火災事故が多発しており、神戸市でも厳重に注意を呼びかけています。
【なぜ危険なのか】
- 🔥 圧迫や衝撃による発火の危険性
- ⚡ 短絡(ショート)による発熱
- 💥 処理施設での爆発事故が全国で発生
- 🚒 収集車両火災の原因として急増中
- 🏭 リチウムイオン電池による火災事故防止が神戸市の重要課題
📍 神戸市でモバイルバッテリーを処分する3つの方法
1️⃣ 神戸市公共施設の「電池類回収ボックス」【2024年5月開始】
神戸市では2024年5月31日から電池類回収ボックスを設置開始
神戸市では各区の公共施設23か所に「電池類回収ボックス」を設置し、モバイルバッテリーを含む電池類の無料回収を行っています。
【📦 回収対象】
- モバイルバッテリー(正常なもの)
- リチウムイオン電池
- ニカド電池・ニッケル水素電池
- 乾電池・ボタン電池・コイン電池
【⚠️ 回収対象外】
- 膨張・破損したモバイルバッテリー
- 車のバッテリー(鉛蓄電池・アルカリ蓄電池)
🗺️ 電池類回収ボックス設置場所23か所【2025年最新】
【東灘区:1か所】
| 設置場所 | 住所 | 利用時間 |
|---|---|---|
| 東灘区役所 (地下駐車場エレベーターホール) |
東灘区住吉東町5丁目2番1号 | 月~水・金曜 8:45~17:30 木曜 8:45~19:45 (年末年始・祝日除く) |
【灘区:3か所】
| 設置場所 | 住所 | 利用時間 |
|---|---|---|
| 灘区役所 (1階入口前) |
灘区桜口町4丁目2番1号 | 月~水・金曜 8:45~17:30 木曜 8:45~20:00 (年末年始・祝日除く) |
| 王子スポーツセンター (1階ロビー) |
灘区青谷町1丁目1番1号 | 毎日 9:00~21:00 (毎月第4水曜日及び年末年始を除く) |
| 灘区民ホール (1階ロビー自動販売機前) |
灘区岸地通1丁目1番4号 | 火~土 9:00~21:00 日・祝 9:00~17:00 (年末年始を除く) |
【中央区:2か所】
| 設置場所 | 住所 | 利用時間 |
|---|---|---|
| 中央区役所 (6階エレベーターホール前) |
中央区東町115番地 | 月~金曜 8:45~17:30 (年末年始・祝日除く) |
| コミスタこうべ (あづま資源回収ステーション2階交流スペース) |
中央区吾妻通4丁目1番6号 | 金~火 10:00~16:00 (水・木・年末年始除く) |
【兵庫区:2か所】
| 設置場所 | 住所 | 利用時間 |
|---|---|---|
| 兵庫区役所 (1階ロビー) |
兵庫区荒田町1丁目21番1号 | 月~水・金曜 8:45~17:30 木曜 8:45~20:00 (年末年始・祝日除く) |
| 兵庫図書館 (2階入口横) |
兵庫区駅南通5丁目1番1号 | 火~土 10:00~20:00 日・祝 10:00~18:00 (年末年始除く) |
【北区:5か所】
| 設置場所 | 住所 | 利用時間 |
|---|---|---|
| 北区役所 (4階駐車場棟出入口付近) |
北区鈴蘭台北町1丁目9番1号 | 月~水・金曜 8:45~17:30 木曜 8:45~20:00 (年末年始・祝日除く) |
| 北神区役所 (1階エレベーター前) |
北区藤原台中町1丁目2番1号 | 毎日 8:45~21:30 (年末年始除く) |
| リサイクル工房ほくしん (入口横) |
北区藤原台北町1丁目23番地 | 月・木・土・日 10:00~16:00 (火・水・金・年末年始除く) |
| 神戸市シルバーカレッジ (1階ふれあいホール) |
北区しあわせの村1番16号 | 月~金曜 9:00~17:00 (年末年始・祝日除く) |
| ひよどり台交流プラザ (玄関横) |
北区ひよどり台3丁目4番4号 | 月~土 9:00~17:00 (年末年始除く) |
【長田区:4か所】
| 設置場所 | 住所 | 利用時間 |
|---|---|---|
| 長田区役所 (1階東側入口横) |
長田区北町3丁目4番地の3 | 月~水・金曜 8:45~17:30 木曜 8:45~20:00 (年末年始・祝日除く) |
| 新長田図書館 (2階入口横) |
長田区細田町7丁目1番27号 | 火~土 10:00~20:00 日・祝 10:00~18:00 (年末年始除く) |
| ふたば学舎 (2階ふたば資源回収ステーション内) |
長田区二葉町7丁目1番18号 | 火・木~日 10:00~17:00 (月・年末年始除く) |
| 丸山コミュニティ・センター (入口横) |
長田区西丸山町1丁目7番5号 | 火~日 9:00~21:00 (年末年始除く) |
【須磨区:2か所】
| 設置場所 | 住所 | 利用時間 |
|---|---|---|
| 須磨区役所 (1階ロビー) |
須磨区大黒町4丁目1番1号 | 月~水・金曜 8:45~17:30 木曜 8:45~20:00 (年末年始・祝日除く) |
| 北須磨支所 (1階北側出入口付近) |
須磨区中落合2丁目2番6号 | 毎日 7:15~20:00 (ビル閉館日除く) |
【垂水区:1か所】
| 設置場所 | 住所 | 利用時間 |
|---|---|---|
| 垂水区役所 (1階北側入口横) |
垂水区日向1丁目5番1号 | 月~水・金曜 8:45~17:30 木曜 8:45~20:00 (年末年始・祝日除く) |
【西区:3か所】
| 設置場所 | 住所 | 利用時間 |
|---|---|---|
| 西区役所 (1階南側エントランス内) |
西区糀台5丁目4番地の1 | 月~水・金曜 8:45~17:30 木曜 8:45~20:00 (年末年始・祝日除く) |
| 西区玉津支所 (1階入口横) |
西区玉津町小山180-3 | 月~土 8:30~21:00 (年末年始・祝日除く) |
| 春日台地域福祉センター (入口左横) |
西区春日台4丁目5番地 | 月~木・土・日 9:00~17:00 (年末年始除く) |
🗺️ 神戸市公式 電池類回収ボックスマップで詳細な場所を確認できます。
📋 電池類回収ボックス利用時の注意点
- 電極にテープを貼って絶縁処理(テープはボックス横に設置)
- 営業時間内に投入
- 膨張・破損したものは投入禁止
- 電池を完全に使い切ってから出す
🏪 2️⃣ 家電量販店での回収【JBRC協力店】
一般社団法人JBRC協力店での回収
一般社団法人JBRC(小型充電式電池リサイクルセンター)の協力店では、モバイルバッテリーの回収を行っています。
【🏪 神戸市内の主要JBRC協力店】
- ヤマダ電機(神戸各店舗)
- ビックカメラ
- エディオン
- ジョーシン
- ケーズデンキ
- ノジマ
【📝 家電量販店回収の条件】
- JBRC会員企業製品のみ対象
- 正常品のみ(膨張・破損品は回収対象外)
- 店舗によって対応が異なるため事前確認必須
- 回収ボックス設置の有無は店舗により異なる
🔍 JBRC協力店検索システムで最寄りの協力店を確認できます。
📱 3️⃣ 神戸市小型家電リサイクルボックス【内蔵品限定】
取り外せないバッテリー内蔵製品専用
モバイルバッテリーが取り外せない小型家電(スマートフォン、デジタルカメラなど)は、小型家電リサイクルボックスを利用できます。
【📏 投入可能サイズ】
- 縦15cm×横40cm×奥行35cm程度のボックス投入口に入るもの
【🏢 設置場所】
各区の公共施設、一部商業施設に設置。詳細は神戸市小型家電リサイクルボックスページで確認
⚠️ 【危険】膨張・破損したモバイルバッテリーの処分方法
絶対に回収ボックスには入れない
膨張・破損したモバイルバッテリーは電池類回収ボックスでは回収できません
【🚨 危険な状態の見分け方】
- 本体が膨らんでいる
- 外装にひび割れがある
- 液体が漏れている
- 異常に熱くなる
- 変形している
- 水で濡れている
📞 膨張・破損品の処分先:お住まいの区の環境局事業所
膨張・破損した充電式電池単体・モバイルバッテリーの処理は、お住まいの区の環境局事業所へご相談のうえ、お持ち込みください。
| 区 | 事業所名 | 住所 | 電話番号 |
|---|---|---|---|
| 東灘区 | 東灘事業所 | 東灘区魚崎西町3-5-3 | 078-841-0161 |
| 灘区 | 灘事業所 | 灘区琵琶町2-1-2 | 078-871-1081 |
| 中央区 | 中央事業所 | 中央区脇浜町3-2-30 | 078-251-3521 |
| 兵庫区 | 兵庫事業所 | 兵庫区御崎町1-3-15 | 078-652-0981 |
| 北区 | 北事業所 | 北区山田町下谷上字五郎本1-1 | 078-581-0460 |
| 長田区 | 長田事業所 | 長田区真野町9-24 | 078-652-1441 |
| 須磨区 | 須磨事業所 | 須磨区小寺町2-5-16 | 078-731-2041 |
| 垂水区 | 垂水事業所 | 垂水区本多聞6-8-10 | 078-783-0333 |
| 西区 | 西事業所 | 西区平野町向井字祇園尾100 | 078-961-1414 |
受付時間:月曜日~金曜日(祝日含む)8:00~16:30(年末年始除く)
🛡️ 膨張・破損品持ち込み時の安全対策
- 電極にテープを貼って絶縁処理
- 金属製の容器に入れて密封
- 衝撃を与えないよう慎重に運搬
- 事前に電話で相談してから持ち込み
- 万が一の発火に備え適切な処理容器を準備
✅ 正しい処分手順【4ステップガイド】
🔍 STEP 1: バッテリーの状態確認
【正常な状態の場合】
- ✅ 外観に異常なし
- ✅ 膨張していない
- ✅ 液漏れなし
- ✅ 変形なし
→ 神戸市電池類回収ボックスまたは家電量販店へ
【異常な状態の場合】
- ❌ 膨張・変形している
- ❌ 破損・ひび割れがある
- ❌ 液漏れがある
- ❌ 異常に熱い
→ お住まいの区の環境局事業所へ相談・持ち込み
🔒 STEP 2: 絶縁処理
【電極部分にテープを貼る】
- セロハンテープまたは絶縁テープを使用
- プラス・マイナス両方の電極を覆う
- ショート防止のため必須
- 通電による発熱・発火・破裂を防ぐ
📍 STEP 3: 適切な処分先を選択
【最も便利:神戸市電池類回収ボックス】
- 上記23か所の設置場所から最寄りを確認
- 営業時間内に訪問
- 絶縁処理後、ボックスに投入
【従来方法:家電量販店JBRC協力店】
- JBRC協力店を検索システムで確認
- 事前に電話で回収可否を確認
- 店舗カウンターまたは回収ボックスへ
✅ STEP 4: 処分完了の確認
- 電池類回収ボックス投入完了
- 家電量販店での引き取り完了
- 環境局事業所での処理依頼完了
これで安全な処分が完了です。
💡 モバイルバッテリー寿命延長と買い替えガイド
🔋 寿命を延ばすコツ
【日常の使い方で寿命アップ】
- 過充電を避ける(100%になったら充電停止)
- 高温環境を避ける(車内放置禁止)
- 完全放電させない(20%以下にしない)
- 定期的に使用する(長期間放置しない)
- 純正充電器を使用する
💰 買い替え時期の判断基準
【交換推奨の目安】
- 充電容量が購入時の50%以下に低下
- 充電時間が異常に長くなった
- 外観に膨張や変形が見られる
- 使用開始から2-3年経過(一般的な寿命)
- 充電中に異常に熱くなる
❓ よくある質問【2025年版】
【処分方法について】
Q: 神戸市の電池類回収ボックスは24時間利用できますか?
A: いいえ。各施設の営業時間内のみ利用可能です。区役所は平日8:45~17:30(木曜のみ一部20:00まで)、その他施設は場所により異なります。最新の利用時間は上記の設置場所一覧をご確認ください。
Q: 膨張したモバイルバッテリーを家電量販店に持っていけますか?
A: 持ち込めません。ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店では、膨張・破損したバッテリーは回収対象外です。必ずお住まいの区の環境局事業所にご相談ください。
Q: 処分費用はかかりますか?
A: すべて無料です。神戸市の電池類回収ボックス、家電量販店での回収、環境局事業所での処理、すべて無料で行っています。
Q: スマートフォンに内蔵されたバッテリーはどうすればいいですか?
A: 取り外せない場合は、小型家電リサイクルボックスをご利用ください。投入口(縦15cm×横40cm×奥行35cm程度)に入るサイズであれば回収可能です。
Q: 他市町村に引っ越した場合はどうすればいいですか?
A: 各自治体で処分方法が大きく異なります。引っ越し先の自治体の公式サイトやごみ処理担当課に必ずお問い合わせください。
Q: 神戸市以外の兵庫県内でも同じ処分方法ですか?
A: いいえ。自治体ごとに処分方法が異なります。各市町村の公式サイトで確認してください。
🌟 まとめ:神戸市でモバイルバッテリーを安全に処分しよう
モバイルバッテリーの処分は、安全性を最優先に考えることが重要です。間違った処分方法は深刻な火災事故につながる可能性があります。
🔑 神戸市での処分方法まとめ
正常なバッテリー
①神戸市電池類回収ボックス(23か所)
②家電量販店(JBRC協力店)
③小型家電リサイクルボックス(内蔵品)
膨張・破損品
お住まいの区の環境局事業所へ相談・持ち込み(9か所・受付時間8:00~16:30)
処分費用
すべて無料(神戸市・家電量販店・環境局事業所)
必須事項
絶縁処理(電極にテープ)、営業時間確認、膨張品は専門処理
📋 こんな方は今すぐ処分を
- ✅ 使わなくなったモバイルバッテリーをお持ちの方
- ✅ 膨張・変形したバッテリーをお持ちの方
- ✅ 充電容量が著しく低下したバッテリーをお持ちの方
- ✅ 2年以上使用している古いバッテリーをお持ちの方
- ✅ 安全な処分方法を知りたい方
- ✅ 環境に配慮した処分をしたい方
📞 困ったときの連絡先
- 各区環境局事業所:上記電話番号一覧参照
- 緊急時(発火・煙が出た場合):消防署119番
正しい知識と適切な行動で、安全な神戸市を守りましょう。
📚 参考資料・関連リンク【公式情報】
🔗 神戸市公式サイト(最新情報確認必須)
- 神戸市FAQ:リチウムイオンバッテリーの処分方法(更新:2025年8月13日)
- 神戸市:電池類回収ボックス設置情報(更新:2025年8月27日)
- 神戸市:小型充電式電池・モバイルバッテリー処分ガイド
- 神戸市:家庭ごみお問い合わせ窓口
- 神戸市公式:電池類回収ボックスマップ
🔗 関連組織・団体公式サイト
※この記事の情報は2025年9月時点の神戸市公式サイト情報に基づいています。処分方法は変更される場合がありますので、詳細は神戸市公式サイトまたは各窓口にお問い合わせください。