神戸市65歳以上無料施設・サービス徹底ガイド
無料で利用できる施設・サービス
神戸市では、65歳以上の高齢者の皆様が多くの施設やサービスを無料で利用できる制度を設けています。この記事では、2025年最新の情報をもとに、神戸市民65歳以上の方が利用できる無料施設・サービスのみを厳選してご紹介します。
目次
1. 神戸市65歳以上無料制度の概要
2. 無料の文化・観光施設
3. 無料の自然・公園施設
4. 無料の学習・文化施設
5. 無料の健康・運動プログラム
6. のびのびパスポート+の活用方法
7. 利用時の注意事項
8. よくある質問
神戸市65歳以上無料制度の概要
神戸市では、「神戸市内に居住する満65歳以上の方」を対象に、多くの市営施設や文化施設を無料で利用できる制度を実施しています。この制度は、高齢者の生きがいと社会参加を促進することを目的としています。
対象者
神戸市内に居住する満65歳以上の方
※神戸市外在住の方は対象外となります
利用に必要な書類
1. マイナンバーカード
最も便利で推奨される証明書
2. 運転免許証
年齢・住所が確認できるもの
3. 健康保険証
神戸市内の住所記載要
4. その他公的証明書
公的機関発行の証明書
無料の文化・観光施設
神戸市立博物館
住所: 〒650-0034 神戸市中央区京町24
電話: 078-391-0035
開館時間: 9:30〜17:30(金・土曜は20:00まで)
休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)
無料対象: 全展示室(1階・2階)※特別展は対象外
神戸ゆかりの美術館
住所: 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中2-9-1
電話: 078-858-1520
開館時間: 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)
無料対象: 全展示
神戸ファッション美術館
住所: 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中2-9-1
電話: 078-858-0050
開館時間: 10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)
無料対象: 全展示
バンドー神戸青少年科学館
住所: 〒650-0046 神戸市中央区港島中町7-7-6
電話: 078-302-5177
開館時間: 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日: 水曜日(祝日の場合は翌日)
無料対象: 展示室・プラネタリウム
神戸海洋博物館・カワサキワールド
住所: 〒650-0042 神戸市中央区波止場町2-2
電話: 078-327-8983
開館時間: 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)
無料対象: 全展示
無料の自然・公園施設
神戸市立王子動物園
住所: 〒657-0838 神戸市灘区王子町3-1
電話: 078-861-5624
開園時間: 9:00〜17:00(3月〜10月)、9:00〜16:30(11月〜2月)
休園日: 水曜日(祝日の場合は翌日)
無料対象: 入園料
特徴: コアラが見られる
相楽園
住所: 〒650-0004 神戸市中央区中山手通5-3-1
電話: 078-351-5155
開園時間: 9:00〜17:00(入園は16:30まで)
休園日: 木曜日(祝日の場合は翌日)
無料対象: 入園料
神戸市立須磨離宮公園
住所: 〒654-0018 神戸市須磨区東須磨1-1
電話: 078-732-6688
開園時間: 9:00〜17:00(入園は16:30まで)
休園日: 木曜日(祝日の場合は翌日)
無料対象: 入園料
特徴: バラ園・植物園・欧風庭園
市内公園(すべて無料)
神戸市内のすべての公園は年齢に関係なく無料で利用できます。散歩、ウォーキング、体操などに最適です。
大倉山公園(中央区)- 図書館併設
東遊園地(中央区)- イベント多数開催
兵庫城址公園(兵庫区)- 歴史散策
須磨海浜公園(須磨区)- 海沿いの散歩
メリケンパーク(中央区)- 港の景色
港島中央公園(中央区)- 広い芝生エリア
無料の学習・文化施設
神戸市立図書館(すべて無料)
神戸市立図書館では、図書館カードの作成から図書・雑誌の貸出、インターネット利用まで、すべてのサービスが無料です。
図書館利用の流れ
1. 図書館カード作成
本人来館・身分証明書持参で無料作成
2. 図書検索
K-libネットで蔵書検索・予約
3. 貸出・返却
10冊まで2週間、延長可能
4. その他サービス
インターネット利用・電子図書館
神戸市立中央図書館
住所: 〒650-0017 神戸市中央区楠町7-2-1
電話: 078-371-3351
開館時間: 火〜金曜日:9:15〜20:00、土日祝日:9:15〜18:00
休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)
サービス: 図書・雑誌・新聞の閲覧・貸出、インターネット利用
特徴: 神戸市内で最大規模の図書館
無料の健康・運動プログラム
フレイル予防支援事業
対象: 神戸市在住の65歳以上
内容: フレイルチェック、栄養・運動・社会参加アドバイス
申込: 事前電話予約制
会場: 各地域福祉センター
問合せ: 最寄りのあんしんすこやかセンター
多彩な無料プログラム
各地域で様々な健康づくりプログラムが無料で提供されています。
健康体操教室 – 椅子体操、ストレッチ、バランス運動
ウォーキング指導 – 正しい歩き方の指導
栄養講座 – 高齢者向けの栄養指導
認知症予防プログラム – 脳トレーニング
レクリエーション – 楽しみながら体を動かす
健康相談 – 保健師による無料相談
のびのびパスポート+の活用方法
デジタル化でより便利に
のびのびパスポート+は、マイナンバーカードとスマートフォンを使って、デジタルクーポンで施設割引を受けられる便利なサービスです。
のびのびパスポート+利用方法
1. マイナンバーカード準備
読み取り機能のあるスマートフォン
2. アプリダウンロード
対応アプリをスマートフォンにインストール
3. カード読み取り
マイナンバーカードをスマートフォンで読み取り
4. 施設で提示
クーポン画面を施設で提示
利用時の注意事項
必ず確認してください
神戸市内在住証明が必要
住所・年齢を証明する公的書類の提示
神戸市外在住者は対象外
65歳以上の年齢制限確認
開館日・開館時間の事前確認
臨時休館の可能性
よくある質問
神戸市外在住ですが、利用できますか?
申し訳ございませんが、神戸市の高齢者優待制度は「神戸市内在住の65歳以上」が対象です。神戸市外在住の方は対象外となります。
証明書を忘れた場合はどうすればいいですか?
証明書なしでは優待を受けられません。公的身分証明書を必ず持参してください。のびのびパスポート+なら、スマートフォンでの利用が可能です。
家族や友人と一緒に行く場合、全員が無料になりますか?
優待は65歳以上のご本人のみが対象です。同伴者は通常料金となります。
図書館カードの作成に費用はかかりますか?
図書館カードの作成・更新は無料です。10年間有効で、神戸市立図書館全館で共通利用できます。
最終更新日: 2025年7月14日
情報提供: 神戸市公式サイト・各施設公式サイト
施設の開館時間、休館日、サービス内容は変更される場合があります。ご利用前に必ず各施設にお問い合わせいただくか、公式サイトで最新情報をご確認ください。