高齢者向け市主催行事

高齢者向け市主催行事|安心して参加できる神戸市の取組
「一人では不安だけど、何か始めてみたい」「同年代の人と交流したい」── そんなお気持ちをお持ちではありませんか?
神戸市では、高齢者の皆さまが安心して参加できる市主催の行事・イベントを数多く開催しています。
敬老の日に合わせたイベントや、地域包括支援センターが主催するシニア相談会など、行政主催なので安心・安全。介護や健康に関する悩みを気軽に相談できる窓口としても多くの方にご利用いただいています。
神戸市が主催する行事で、新しい仲間との出会いと充実した毎日を!
🌸 なぜ神戸市主催の行事がおすすめなの?
神戸市が主催する高齢者向け行事は、安心・安全を第一に考えた取組です。専門職によるサポート体制が整っており、お一人でも気軽に参加できる環境づくりを心がけています。
市主催行事で得られるもの:
- 安心の参加環境:行政主催による信頼性と安全性
- 専門職のサポート:保健師、社会福祉士等の専門スタッフが常駐
- 無料または低料金:市民の皆さまが参加しやすい料金設定
- 健康増進効果:運動、文化活動を通じた心身の健康維持
- 社会参加促進:地域コミュニティとのつながり強化
- 相談窓口機能:介護・健康・生活に関する専門相談
- 生きがい発見:新しい趣味や活動のきっかけづくり
🎉 神戸市の主要な高齢者向け行事・イベント
🏆 こうべ長寿祭(年1回・春開催)
神戸市最大の高齢者スポーツ・文化の祭典。60歳以上の神戸市民なら誰でも参加できる大規模なイベントです。
【イベント概要】
- 正式名称:第38回こうべ長寿祭
- 開催時期:2025年4月15日(火)~6月17日(火)
- 対象者:2025年4月1日時点で満60歳以上の神戸市民
- 参加費:競技により異なる(多くが無料~500円程度)
- 申込期間:毎年3月1日から募集開始
- 会場:しあわせの村、王子スポーツセンター他市内各所
【スポーツ部門】
- 陸上競技:100m走、1500m走、砲丸投、走幅跳等
- 水泳:自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ
- テニス:硬式テニス(男女別・年代別)
- 卓球:シングルス・ダブルス(男女別・年代別)
- ゲートボール:チーム戦
- グラウンドゴルフ:個人戦・団体戦
- ペタンク:トリプルス(3人1組)
- ソフトボール:還暦野球
- 太極拳:24式太極拳
- 剣道:個人戦(段位別)
【文化部門】
- 囲碁:段位別個人戦
- 将棋:段位別個人戦
- 俳句:当日題での創作
- 短歌:当日題での創作
- 川柳:当日題での創作
- 絵画:水彩画・油彩画
- 書道:漢字・かな・実用書道
- 写真:自由題・テーマ別
- 手工芸:編物・刺繍・パッチワーク等
【申込・問い合わせ】
- 主催:神戸市、神戸市教育委員会、神戸市社会福祉協議会
- 会場:しあわせの村 研修館
- 住所:〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号
- 電話:078-743-8000
- 申込方法:所定の申込用紙にて郵送または持参
- Web:https://shiawasenomura.info/
🌺 敬老の日記念行事(9月開催)
毎年9月の敬老の日に合わせて、神戸市各区で敬老行事が開催されます。
【すこやか月間(9月)】
- 期間:毎年9月1日~30日
- 内容:高齢者福祉推進のための各種行事
- 特典:市内施設の無料開放・割引サービス
- 対象:65歳以上の神戸市民
【対象施設・特典内容】
- 神戸市立博物館:常設展無料(特別展は半額)
- 王子動物園:入園無料
- 須磨離宮公園:入園無料
- 相楽園:入園無料
- 六甲山牧場:入場無料
- 神戸海洋博物館:入館無料
- バンドー神戸青少年科学館:展示室・プラネタリウム無料
- 神戸ファッション美術館:常設展無料
- 市民福祉スポーツセンター:プール・トレーニング室半額
【区別敬老行事問い合わせ先】
東灘区役所
- 住所:〒658-8570 神戸市東灘区住吉東町5-2-1
- 電話:078-841-4131
灘区役所
- 住所:〒657-8570 神戸市灘区桜口町4-2-1
- 電話:078-843-7001
中央区役所
- 住所:〒651-8570 神戸市中央区雲井通5-1-1
- 電話:078-335-7511
兵庫区役所
- 住所:〒652-8570 神戸市兵庫区荒田町1-21-1
- 電話:078-511-2111
北区役所
- 住所:〒651-1114 神戸市北区鈴蘭台西町1-25-1
- 電話:078-593-1111
長田区役所
- 住所:〒653-8570 神戸市長田区北町3-4-3
- 電話:078-579-2311
須磨区役所
- 住所:〒654-8570 神戸市須磨区大黒町4-1-1
- 電話:078-731-4341
垂水区役所
- 住所:〒655-8570 神戸市垂水区日向1-5-1
- 電話:078-708-5151
西区役所
- 住所:〒651-2295 神戸市西区糀台5-4-1
- 電話:078-940-9501
🤝 あんしんすこやかセンター主催イベント
地域包括支援センター(あんしんすこやかセンター)が各地域で開催する相談会・健康教室・交流イベントです。
【あんしんすこやかセンターとは】
- 正式名称:地域包括支援センター(神戸市での愛称)
- 設置数:市内に約70箇所(概ね中学校区に1箇所)
- 職員:保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員
- 利用料:すべて無料
- 対象:高齢者とその家族
【定期開催イベント】
シニア相談会
- 内容:介護・健康・生活に関する個別相談
- 頻度:月1~2回
- 時間:10:00~15:00(1人30分程度)
- 予約:各センターへ電話予約
介護リフレッシュ教室
- 対象:認知症・要介護高齢者を介護する家族
- 内容:介護の悩み相談、情報交換、リフレッシュ活動
- 頻度:月1回
- 参加費:無料
健康づくり教室
- 内容:体操、栄養指導、認知症予防
- 講師:理学療法士、管理栄養士、保健師
- 頻度:月2~4回
- 参加費:無料
【問い合わせ先】
- 詳細確認:神戸市公式サイト「あんしんすこやかセンター」ページ
- URL:https://www.city.kobe.lg.jp/a46210/kenko/fukushi/carenet/ansuko-center/index.html
- ※お住まいの地域を担当するセンターに直接お電話ください
🌟 神戸市シルバーカレッジ
高齢者のための生涯学習機関として、充実した学習プログラムを提供しています。
【基本情報】
- 所在地:〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号
- 電話:078-743-8000
- 対象:神戸市内在住の57歳以上の方
- 学習期間:2年制(一部3年制)
- 授業料:年額70,000円(健康ライフ・国際交流・協力・ECOライフコース)
- 入学金:6,000円
- 入学時期:毎年4月
- 募集時期:毎年1月~2月
【学習コース】
健康ライフコース
- 高齢者の健康づくり、介護予防、栄養管理
- 心理学、医学、看護学の基礎知識
- 地域での健康づくりリーダー養成
国際交流・協力コース
- 国際理解、異文化交流、語学学習
- 海外協力活動、国際ボランティア
- 神戸の国際性を活かした学習
ECOライフコース
- 環境問題、エコロジー、持続可能な社会
- リサイクル、省エネルギー、自然保護
- 地域環境改善活動の実践
総合芸術コース
- 美術・工芸専攻:絵画、陶芸、木工、金工
- 音楽文化専攻:合唱、器楽演奏、音楽理論
- 園芸専攻:植物栽培、造園、フラワーアレンジメント
- 食文化専攻:料理、栄養学、食文化研究
【年間行事】
- 4月:入学式、オリエンテーション
- 6月:グループ学習発表会
- 10月:学園祭(一般公開)
- 12月:ボランティア活動報告会
- 3月:卒業式、修了式
💡 地域別・定期開催イベント
🏠 つどいの場(各地域で開催)
地域住民が主体となり、高齢者が気軽に参加できる交流の場として、市内各地で開催されています。
【つどいの場の特徴】
- 開催頻度:週1回~月1回(場所により異なる)
- 参加費:100円~300円程度(お茶代込み)
- 内容:おしゃべり、体操、手芸、ゲーム、季節行事
- 対象:地域在住の高齢者(年齢制限なし)
- 申込:不要(直接参加可能)
【主な開催場所】
- 地域福祉センター
- コミュニティハウス
- 公民館・集会所
- 商店街の空き店舗
- 寺院・教会の集会室
- マンション集会室
🚶♀️ 介護予防教室(通年開催)
神戸市が実施する要支援・要介護状態になることを予防する教室です。
【教室の種類】
運動機能向上教室
- 内容:筋力トレーニング、バランス運動、ストレッチ
- 講師:理学療法士、健康運動指導士
- 頻度:週1回(3ヶ月コース)
- 定員:15名程度
- 参加費:無料
栄養改善教室
- 内容:栄養指導、調理実習、口腔ケア
- 講師:管理栄養士、歯科衛生士
- 頻度:月2回(6ヶ月コース)
- 定員:20名程度
- 参加費:材料費のみ(500円程度)
認知症予防教室
- 内容:脳トレーニング、計算、記憶力向上ゲーム
- 講師:作業療法士、認知症予防指導員
- 頻度:週1回(3ヶ月コース)
- 定員:10名程度
- 参加費:無料
【申込・問い合わせ】
- 申込先:お住まいの地域のあんしんすこやかセンター
- 申込方法:電話または来所
- 対象:65歳以上で要介護認定を受けていない方
- 開催場所:各区の地域福祉センター、公民館等
🎨 文化・芸術活動支援事業
高齢者の文化活動を支援する各種教室・発表会を開催しています。
【シニア文化教室】
書道教室
- 開催:毎月第2・4火曜日 13:00~15:00
- 場所:各区民センター
- 講師:書道師範
- 参加費:月額1,000円(材料費込み)
- 定員:20名
絵画教室
- 開催:毎週金曜日 10:00~12:00
- 場所:神戸市民文化センター
- 講師:美術指導員
- 参加費:月額2,000円(画材費別)
- 定員:15名
陶芸教室
- 開催:毎月第1・3土曜日 9:30~11:30
- 場所:しあわせの村 工芸館
- 講師:陶芸家
- 参加費:月額2,500円(粘土代込み)
- 定員:12名
合唱教室
- 開催:毎週木曜日 14:00~16:00
- 場所:各区民センター音楽室
- 講師:声楽家、ピアニスト
- 参加費:月額1,500円
- 定員:30名
【発表会・展示会】
- シニア作品展:毎年11月開催(神戸市民ギャラリー)
- 合唱発表会:毎年3月開催(神戸文化ホール)
- 陶芸作品展:毎年9月開催(しあわせの村)
- 書道展:毎年1月開催(各区民センター)
💊 健康・医療相談事業
🏥 健康相談・検診事業
神戸市が実施する高齢者向けの健康相談・検診事業で、専門職によるサポートを受けられます。
【定期健康相談】
- 開催:毎月第1・3水曜日 9:00~11:30
- 場所:各区保健福祉部
- 相談員:保健師、看護師
- 内容:血圧測定、健康相談、生活指導
- 料金:無料
- 予約:不要(当日受付)
【各区保健福祉部 問い合わせ先】
- 詳細確認:各区役所の代表電話番号にお電話ください
- 受付時間:9:00~17:30(土日祝除く)
🧠 認知症予防・相談事業
認知症の予防から相談まで、専門的なサポートを提供しています。
【認知症カフェ】
- 開催:月1回 第2土曜日 13:30~15:30
- 場所:各あんしんすこやかセンター
- 対象:認知症の方とその家族、地域住民
- 内容:情報交換、相談、交流活動
- 参加費:100円(お茶代)
- 予約:不要
【認知症サポーター養成講座】
- 開催:随時(申込制)
- 時間:90分
- 講師:キャラバン・メイト
- 内容:認知症の理解、接し方の基本
- 参加費:無料
- 申込:各あんしんすこやかセンター
【認知症初期集中支援チーム】
- 対象:認知症が疑われる方とその家族
- 内容:早期診断・早期対応のための訪問支援
- チーム:医師、看護師、社会福祉士等
- 料金:無料
- 申込:各あんしんすこやかセンター
🌟 ボランティア・社会参加支援
🤝 KOBEシニア元気ポイント
65歳以上の方がボランティア活動をするとポイントがもらえる制度です。
【制度概要】
- 対象:65歳以上の神戸市民
- 活動場所:高齢者施設、子ども施設、イベント等
- ポイント:1時間の活動で100ポイント
- 上限:年間8,000ポイント(80時間)
- 交換:1ポイント=1円相当(商品券等)
- 登録料:無料
【活動内容例】
- 話し相手・傾聴:利用者との会話、お話相手
- お茶だし・配膳補助:食事の配膳・下膳のお手伝い
- 施設内移動補助:車椅子介助、歩行補助
- レクリエーション補助:ゲーム、体操、工作の補助
- 清掃・環境整備:施設内清掃、花壇の手入れ
- 事務作業補助:書類整理、イベント準備
【登録・問い合わせ】
- KOBEシニア元気ポイント事務局
- 住所:〒650-0021 神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ1007
- 電話:078-335-6543
- Web:https://kobepoint.jp/
- 受付時間:9:00~17:30(土日祝除く)
👥 神戸市シルバー人材センター
60歳以上の方の就業支援・社会参加を促進する団体です。
【基本情報】
- 対象:神戸市在住の60歳以上の方
- 入会金:2,000円
- 年会費:2,400円
- 本部事務所:〒650-0011 神戸市中央区江戸町104番地
- 電話:078-381-6152
- Web:https://www.kobe-sjc.or.jp/
- ※2025年6月頃に神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号へ移転予定
【主な仕事内容】
- 家事援助:掃除、洗濯、買い物代行
- 育児支援:保育施設での補助、学童保育
- 事務作業:データ入力、書類整理、受付業務
- 軽作業:清掃、警備、駐車場管理
- 技能職:大工、左官、植木剪定、ふすま張り
- 専門職:経理、翻訳、パソコン指導
【地域センター・連絡先】
- 東中部センター(東灘・灘・中央・兵庫区):078-241-2700
- 西部センター(長田・須磨・垂水区):078-621-6880
- 北部センター(北・西区):078-940-0056
🎯 目的別イベント選び
💚 健康づくりが目的の方
- こうべ長寿祭(スポーツ部門):本格的なスポーツ競技に挑戦
- 介護予防教室:専門指導による運動機能向上
- 健康相談:定期的な健康チェック・相談
- つどいの場:軽い体操や健康に関する情報交換
🎨 文化・芸術活動をしたい方
- こうべ長寿祭(文化部門):囲碁・将棋・俳句・絵画等の競技
- 神戸市シルバーカレッジ:体系的な学習と創作活動
- シニア文化教室:書道・絵画・陶芸・合唱等
- 作品展・発表会:学習成果の発表機会
🤝 社会貢献・ボランティアをしたい方
- KOBEシニア元気ポイント:ボランティア活動でポイント獲得
- 神戸市シルバー人材センター:経験を活かした就業
- 認知症サポーター:地域の認知症理解促進
- つどいの場運営:地域活動の担い手として参加
💬 相談・情報収集が目的の方
- あんしんすこやかセンター:介護・生活全般の相談
- シニア相談会:個別の悩み相談
- 認知症カフェ:認知症に関する情報交換
- 介護リフレッシュ教室:介護者同士の交流
💡 参加を成功させるコツ
楽しく長く続ける秘訣
- 興味のある分野から始める:好きなこと・得意なことを活かせる活動を選択
- 無理のないペース:体調や生活リズムに合わせて参加頻度を調整
- 仲間づくりを楽しむ:同じ趣味・関心を持つ人との出会いを大切に
- 新しい挑戦を恐れない:年齢を理由にあきらめず、新しいことにチャレンジ
- 継続は力なり:小さな一歩でも続けることで大きな成果に
- 困った時は相談:わからないことは遠慮なく職員や仲間に相談
神戸市の高齢者向け行事は「安心・安全・充実」をモットーに運営されています。行政主催だからこその信頼性と、専門職によるきめ細やかなサポートで、新しい人生の楽しみを見つけませんか。
💰 参加費用の目安
イベント・教室別費用の参考
- こうべ長寿祭:多くの競技が無料~500円
- 敬老の日行事:完全無料
- あんしんすこやかセンター事業:すべて無料
- 介護予防教室:無料(材料費実費の場合あり)
- 神戸市シルバーカレッジ:年額70,000円+入学金6,000円
- シニア文化教室:月額1,000円~2,500円
- つどいの場:100円~300円(お茶代)
- KOBEシニア元気ポイント:登録無料
- 神戸市シルバー人材センター:入会金2,000円、年会費2,400円
※料金は2025年現在の情報です。変更される場合があります。まずは無料の相談から始めることをおすすめします
🌈 神戸市で始める充実したシニアライフ
神戸市の高齢者向け市主催行事は、どなたでも安心して参加できる環境が整っています。
専門職によるサポートと、行政主催の信頼性で、新しい仲間との出会いと生きがいのある毎日を始めませんか。
一歩踏み出すことで、きっと新しい世界が広がります。まずは気軽に最寄りの相談窓口を訪れてみましょう!
📞 お問い合わせ・申込み
まずはこちらから始めましょう
総合案内・相談窓口
- あんしんすこやかセンター(総合相談):
お住まいの地域のセンターに直接お電話
詳細は神戸市公式サイトで検索 - 神戸市総合コールセンター:
電話:078-333-3330
受付:年中無休 8:00~21:00
主要施設・事業別問い合わせ先
- こうべ長寿祭・神戸市シルバーカレッジ:
〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号
電話:078-743-8000
受付:9:00~17:00 - KOBEシニア元気ポイント:
〒650-0021 神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ1007
電話:078-335-6543
受付:9:00~17:30(土日祝除く) - 神戸市シルバー人材センター:
〒650-0011 神戸市中央区江戸町104番地
電話:078-381-6152
受付:8:45~17:30(土日祝除く) - 神戸市社会福祉協議会:
〒651-0086 神戸市中央区磯上通3-1-32 こうべ市民福祉交流センター4階
電話:078-271-5314
受付:9:00~17:30(土日祝除く)
各区役所(敬老行事等)
- 東灘区役所:078-841-4131
- 灘区役所:078-843-7001
- 中央区役所:078-335-7511
- 兵庫区役所:078-511-2111
- 北区役所:078-593-1111
- 長田区役所:078-579-2311
- 須磨区役所:078-731-4341
- 垂水区役所:078-708-5151
- 西区役所:078-940-9501
- 受付時間:9:00~17:30(土日祝除く)
参加時のポイント
- まずは気軽に電話相談から始める
- 体調や体力に合わせて無理のない参加を
- 必要に応じて家族や友人と一緒に参加
- 継続参加で仲間づくりを楽しむ
- 困ったことは遠慮なく職員に相談
- 新しいことへの挑戦を恐れずに
※最新の開催情報や詳細は、各窓口・施設に直接お問い合わせください。多くの行事で事前申込が必要ですが、まずは気軽にご相談ください。神戸市の高齢者向け行事は、皆さまの充実したシニアライフをサポートします。